スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

今月読んだ本をざっくり振り返る(2010年1月の巻)

いつの間にやら、1月がもうすぐ終わろうとしてるので、今月読んだ本をざっと振り返ってみたいと思います。今月読んだ本はざっとこんな感じ。思うように読めてないんだよなぁ…。

このリストにWeb制作系の雑誌2誌を入れちゃうのはどうかと思いつつ、ざっと二言三言感想を。

XHTML&CSS超高速コーディング術

これは改めて感想をエントリーにまとめたいと思ってるんですが、……オススメです。「特に目新しい話はなかった」って感想もtwitterでちらほら見掛けましたけど、個人的にはかなり参考になりました。かなり付箋張りまくってます。

たしかに、ツールやCSSのTips的なものは良く知られているものも多かったんですけど、全体を通して「個人のスキルや知識をいかに会社全体のものとして共有するか」って視点があって、既知の手法であっても、「そういう考えがあったか!」って思わせるものが何かしらあって、なるほどなぁ、と。

コーダー・マークアップエンジニアな方はもちろん、ディレクターの方にもぜひ読んでもらいたい1冊です。……というか、コーダーやマークアッパーが、ディレクターに何かしら説得するときに使える1冊、…の方が正しいかも。

村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則

この前の確定申告ネタでちらっと触れた、Googleの副会長さんの本。

よくある自己啓発本でもライフハック本、でもなくて、仕事に対する基本的な考え方が簡潔に書かれてました。

どんな立場であれ、会社全体の仕組みや、お金のしくみはちゃんと知っておかないと…と思わされました。途中から、仏教やキリスト教の話に突入していくのにはビックリしましたけど。ただ自分の与えられた立場を極めるだけじゃなくて、仕事や会社の中の仕組みを俯瞰できる視点も身に付けておかないとなぁ…と思わされました。

14歳からの社会学 ―これからの社会を生きる君に

一応これでも大学の社会学部出身の自分ですが、その大学時代にレポートと書く際にたびたび参考にしてた方の本。

いまだにそうなんですが、この方の本、なかなか何回で、最後まで読みきったことがあまりなかったんですが、今回は全くそんなことなく読み切れました。

タイトル通り、14歳前後の人に向けて書かれているので、難しい用語も何度か繰り返して解説してくれますし、この方の本にしては珍しく最後までちゃんと理解して読めました。

…というか、この方、結婚されてお子さんが生まれてからだいぶ変わったんだなぁ、とも思いました。ものすごく冷徹で、どんな反論もすべて論破するようなイメージだったので、ここまで丁寧で優しい語り口で書かれているのはかなり意外だったし、新鮮。

この本ももうちょっと読み返して、改めて感想を書けたらと思ってます。

Web制作系雑誌2誌

Web Designing 1月号も一通りチェックしました。特集は「ブラウザ表示のパフォーマンスを上げる」。CSSやJSなどによる、サイト表示高速化に関する特集でしたが、これはかなり参考になったというか……読んで即実践に移してます。この特集だけ切り取って当分、会社の机に常備しときたい感じです。CSS3やHTML5が話題になってる昨今ですけど、「高速化」も今後のトレンドになるのかも…、なんてこともちょっと感じました。

web creators vol.98は巻頭特集だけ一通り。特集は「WEB制作テクニックの新標準2010」。今年のWeb制作のトレンドについて、いろんな視点でまとめられてましたが、個人的には、デザインやレイアウトのセクションにまでCSS3やHTML5の話が絡んできてたのが印象的でした。ホント、波が来てますよね…。いろんな方面から。本格的に使うまではまだ時間が掛かるとは思いつつ、今年1年でまた状況が大きく変わるんだろうなぁ、と。

もうちょっと頑張りましょう…

ホントはもうちょっと読むつもりだったんですけど、今月はこんな感じでした。結構積んでる本も多いので、2月はもう少しペースを上げられれば…。会社の机の上の本がこんなことになっちゃってますし…。

繁忙期に突入しはじめてるんで、時間が割くのが難しくなってきてますけど、なんとかしてインプットに充てたいなと思っております。はい。

よくわかるNHK春の番組改編 2010

前のエントリーで「NHKのサイトで調べ物してたら…」って書きましたけど、じゃあ何の調べ物してたか、って話を。

この時期になると、NHKが春からの番組編成を発表してるんで、それを調べに来てました。………、はい、仕事中に、です。息抜き的な感じで。はい。

で、NHKの春からの番組編成が、(超個人的に)だいぶ素敵なことになってたので、気になる番組をピックアップしてみました。かなり偏ってますけど。

タイムスクープハンター復活

このブログでも一度、猛プッシュしたタイムスクープハンター」が満を持して復活!!
毎週月曜 22時55分〜からと、時間帯も昇格してのシーズン2開始です!うおおおおおおおおおおおお(興奮)

年末に放送されたスペシャルで、次回作への前振りが何も無かったので、当分先だと思い込んでたので、これはかなり嬉しいです。マジで嬉しいです。

サラリーマンNEO シーズン5開始

ここ数年の「NHKらしくない、けどNHKにしかできない」番組のはしりでもある、サラリーマンNEOはシーズン5に突入。最近は同スタッフによる「祝女〜shukujo〜」も話題ですけど、本編もまた帰ってきます。

時間帯は、毎週木曜 22時55分……………、て、「アメトーーク!」の真裏じゃないですか……。いや、前は前で、「情熱大陸」の裏だったし、その前は「内P」の裏でしたけども…。また悩ましい時間帯に…。

4月からMac対応になるし、NHKオンデマンドで見ますかね…。

笑神降臨は月1で復活

お笑い版「SONGS」的な、1組の芸人のネタを30分掛けて流す異色のお笑い番組、「笑神降臨」は月1で復活。時間は金曜日24時15分から。月1以外はオンバトだそうです。(ちなみにタイトルが「オンバト+」に変更になってますが…、リニューアル?)

人選が難しそうな番組なので、このペースがちょうど良いかも。

ケータイ大喜利は週3回に

着信御礼!ケータイ大喜利」は、隔週の放送から、月3回に増加。どうでもいい話ですけど、この番組、パイロット版のころから投稿してるんですけど、未だに採用されたことがありません。……、本当にどうでもいい話でした。

アルクメデスまでレギュラー化

だいぶ先ですが、7月から木24時15分から「アルクメデス」がレギュラー化。

…ってご存知ない方が多いと思うんですけど、去年の夏にパイロット版が放送されたものなんですが、………なんというか「これ、ホントにNHKで流していいの?」って番組です。

一応、クイズ番組、ということになってますが、回答者は無し。NHKどころか他局のドラマや映画のパロディがベースになった、問題VTRが矢継ぎ早に流れる妙な番組でした。

極め付けは、よくある「これから流れる2つのVTRから間違いを探してください」という問題。答えは、190箇所超。…どうかしてます。

サラリーマンNEOと同じスタッフが関わってる他、この前ブログで紹介した「シベリア少女鉄道」の主宰の方も構成で参加されてます(パイロット版では)。たぶん、Twitterあたりで波紋を呼ぶこと必至だと思います。必見です。

そんな訳で…

あと、MUSIC JAPANが日曜夕方に引っ越して、リトルチャロの続編が始まって……、と気になる箇所は他にもあるんですけど、きりがないのでそろそろこの辺で。まぁ、相変わらずテレビは好きなんです。殆ど深夜枠ですけど。

結構、テレビ見ないっていう人が身の回りに多くて、その度に思うんですけど、……いや、なかなか面白いですよ。最近の番組も。はい。

NHKが外部のWeb制作会社を公募してた件

たまたまNHKのサイトで調べものしてたら発見したのでメモ代わりに。

NHKの番組やイベントのサイト制作に協力してくれる会社を(いつの間にか)募集していて(いつの間にやら)募集が終わってた模様です。

  • 3年以上のホームページ制作実績を有する
  • 3人以上の社員、もしくは業務委託可能な常勤スタッフを有する
  • Windows および Mac OS X 環境の動作確認環境を有する

…て条件を満たせばエントリーはできるみたいなので、次回募集(夏ごろらしい)の際はぜひ。

こういうアナウンスって、大手の制作会社には直々にあったりするんすかねぇ。

フリーランスじゃない人こそお金のことを勉強した方が良いかもしれない(どたばた会議 後記)

朝起きて、Appleのサイト見て、twitterのタイムラインをざっとさかのぼって、iPadのことで頭がいっぱいのまま関係のない話題を書いてるネコゼです。

ちなみに、iPadの情報を一通り知った上での印象をまとめると「iPhoneが日本に来る前の、iPod touch的な感じ」なのかなぁ、と。いや、「iTunes Storeが日本に上陸する前のiPod」とでも言うか。

たぶん、電子書籍ってものが、日本でも普及してきたら実感を持って語られるのかなと。権利関係がいろいろ難しそうな空気を醸し出してますけど、iTunes Storeも初めはそんな感じでしたし。でも、実機触ったら欲しくなっちゃうんだろうなぁ…。

どたばた会議 第21回は「確定申告」がテーマでした

iPadのことはさておき、昨晩、どたばた会議の第21回が公開されました。今回も録って出しだったので、前回から1週間足らずでの配信です。編集に3ヶ月掛かった番組とは思えないハイペースっぷりです。

さすがに、週1ペースではやらないと思いますけど、まめことネコゼとゲスト的な人が揃えば即収録、くらいのスタンスでやっていけたら良いなぁと思ってます。あとはメンバーのモチベーション次第ですんで、番組の感想とか持ち込みの企画等あればぜひぜひ。

で、今回は、たまたま、まめこが税理士の方に確定申告の相談をするというので、そのついでにポッドキャストの収録もさせてもらいました。この時期になると、確定申告で苦労される方が自分の回りにも結構いらっしゃるので、今回は何かと参考になるんじゃないかなぁと思います。

自分は毎年、会社の年末調整で済ませていますし、税金や保険まわりも給料から天引きなので、ちょっとお金の勉強になれば…くらいの気持ちだったんですけど、………いやお話聞いておいて良かったですよ。ホントに。

普段、お金の出入り(特に税金や年金・保険周り)は大して気にせずに暮らせているので、逆にそこに依存してしまうと危険だよなぁと。

副収入がある程度の額になれば、会社員も決して関係のない話ではないですし、自分の手元のお金の出入りをちゃんと把握してないと、仮に会社から放り出されたり、独立したりすることがあったらかなり混乱するだろうなぁ、と。
諸々将来のことを考えると、こういうお金の流れや仕組みは、会社勤めの人間こそ知っておくべきなのかもなと思いました。

あと、Googleの日本法人の名誉会長の方が、まだ日立に入社したての頃に技術職なのにいきなり簿記の研修を受けさせられた、って話を本で読んだんですけど、自分にだけでなく自分の関わる仕事全体のお金の流れもちゃんと知っておかないといけないですよねぇ。

独立されたりフリーランスの方は、嫌でもそこを考えたり勉強したりされると思うんですけど、会社勤めの人間も同じ働く身として知っておくべきなんだろうなぁと。ホント、良い勉強になりました。

twitterの「DreamweaverTips」がなかなか素敵な件

たまたまある方がRTされてたのを見つけて、まだフォローしてる人が少ないみたいなのでご紹介。

DreamweaverのTipsをこまめにつぶやいているのですが、アカウント開設早々、コネタを連発してます。このペースで続くとなると、(中の人は大変かもしれないですけど)かなり素敵かも。例えばこんな内容。

[アセット]パネルを使うなら、[お気に入り]を使いこなそう。サイトのディレクトリ構造に影響を与えずに、よく使いたい画像を管理することができます。

画像を挿入する際、あらかじめ入っている文字をカットしておいてから挿入時に[代替テキスト]フィールドにペーストするとスピーディです。

つぶやきをまとめたブログも開設されてるようです。twitterを普段チェックする時間が無い方は、こちらのフィードを購読するのも手かと。

…にしても、これの中の人、どなたなんでしょうか?Adobeの中の人……ではないか…。んー。

Appleの発表会で落胆しない方法

水曜の深夜にAppleの新商品発表会がありますけど、今回はついにタブレットが出るとか、iPhone4.0が発表されるとか、何かと噂が絶えません。

でも大抵、発表が終わると、「俺が思うてたのと違う!」って記事とか反応を見るんですが、いやそれは単に期待し過ぎなんじゃね?て思いつつ、分からなくもなく…。

その辺の事前の盛り上がりっぷりと事後のしょんぼり感の落差が面白いっちゃ面白いんですけど、深夜27時とかにガッカリしたまま、翌日の仕事に支障がでちゃってもなぁ、とも。

という訳で、万が一、明日深夜(27時)の発表後に落胆しない策を考えてみました。

1:最悪の事態を予め想定しておく

今回であれば「iLife10の発表だけで終わる」という考えうる限りの最悪の事態を想定しておけば、全てポジティブに受け止められます。これにiWorkの最新版なんか来ちゃえば万万歳です。だいぶしょっぱい発表ですけど。

2:あえて寝る

明け方まで起きて、インターネット中継とかリアルタイム更新を監視するのをあえてせずに寝てしまいましょう。

翌朝、appleのサイトを開く際に、子供の頃クリスマスプレゼントを開ける時に似たドキドキ感を味わえます。もちろん、その前にtwitterとかRSSリーダーチェックせずにです。

とはいえ……

…とまぁ、策を練ってはみましたが、あれだけ煽られると期待しちゃいますし、気になって眠れないのも無理ないですよね…。個人的には、タブレットもiPhone4.0もいいから、早くnanoの32Gが出てほしい今日この頃です。

どうせならまとめて勉強したい

先日こんなものをamazonで買いました。

Web Directionsのワークショップでもお世話になった、Andy ClarkeのDVDです。正直まだ中を見てないんで何とも言えないんですけど、これでCSS3絡みと英語をまとめて勉強できれば良いかなと思いまして。はい。

去年のワークショップで、CSSとかHTMLとか自分にとって馴染のある分野であれば、同時通訳無くてもなんとなく言わんとしてることが分かる、……と思ったので、何とかなるかなと。

それから、今年に入って、密かにPHPを勉強してます。

具体的には「WordPressで学ぶPHPとMySQL」を使って、WordPressとPHPをまとめて勉強してます。

…というのも、過去にもPHPはセミナーに参加してみたり、勉強はしてたんですけど、今年こそ本気でやろうと思って。
でも、具体的にPHPを使う場面がはっきりしてるといいなぁ、と思って、それならWordPressのテンプレートがPHPだ、と。

こんな具合で、今年は英語にしろ、PHPにしろ、勉強は「一石二鳥」がテーマです。そっちの方が、使う場面がはっきりしてるし。

コーディング周りと自虐ネタと

「そもそもお前はどうなんだよ!」って突っ込まれそうな話なんですが、あえて書くんですが、なんでコーディングの仕事って自虐的なエピソードとか愚痴とか共に語られがちなんでしょうか?いや、コーディングにかぎらず、Webデザイン全般というか。

ひょっとすると自分の周りだけかもしれないんですけど、どんなに現場の環境が変わってもどんなにツールが進化しても、何故かそこだけ変わってないように感じるんです。自分の実感として。

もちろん、そんなに楽しいことばかりじゃないです。不条理なことも起きます。納得のいかないこともあります。「前の工程の尻拭いをなんでやんなきゃいけ(略)」みたいなことは未だにあります。

それをどこかで吐き出して、心のバランスをとってるのは、他でもない自分です。今でこそ、twitterをちょっと休み休みにしてますけど、結構シリアスな発言をしては、心配されることもしばしばあります。

でも、Webの仕事って、というかコーディングの仕事ってそんなことばかりなのかな?…と。
そうじゃなくね?って思うんです。理想論とかじゃなくて。

急にこんなことを言い出したのには訳が…

……で、なんでこんなことを書いてるかっていうと、今、自分のいる会社の採用の原稿を書いてるからなんです。

元々、会社のスタッフが20人いるなかで、マークアップエンジニアが僕一人だけだったんですが、この春から2人に増えることになりまして…。今、採用に関して諸々準備中です。

それで、会社のマークアップチームの目指す方向性とか、来てほしい人間像とか、いろいろ考えてるんです、今。

ただ、「若いうちから責任ある仕事を任せてくれます!」とか「福利厚生ちゃんとしてます」とか「有名企業の案件に携われます」とか、もちろんそれも売りにはなるかもしれないけど、なんか、そういうありきたりの表現は嫌だなぁ、と。 そういう言い回しはいくらでも出てくるけど、なんかそれは嫌だなぁと。

そうじゃなくて、今まで自分がしてきた仕事、これからしていきたい仕事を踏まえて、実感を伴うかたちでコーディング周辺のしごとをポジティブに捉えて伝えたいと思うんです。

もちろん、ネガティブな面もあります。将来に関しても、単価が下がってるとか、安価なコーディングサービスとか、不安視されることはいくらでも。

でも、そればかりがコーディング周りの仕事ではないし、それを乗り越えるだけの考えとか視点を常に持っていたいんです。それをちゃんと提示しないと嘘だと思うんです。

コーディングが面白い、って人も沢山いるんです。そこにプライド持ってるひともいるんです。ネガティブな側面も、その人の仕事の関わり方とか視点とかをちょっと変えることでポジティブな方向に変わるかもしれない、って思ってるんです。

話がまとまらなくなってきたんですけど、今、そんな気分です。なんのこっちゃ。

追伸

あ、あと、どうでもいいはなしですけど、近々某所で募集が掛かかりますんで、「ひょっとしてこれかな?」って求人が出てたら、ニヤニヤするなりツッコミ入れるなりしていただけると有り難いです。

自分のtwitterの「Favorite(お気に入り)」をリマインドするかなり単純な方法

年頭にお知らせした通り、今、twitterでつぶやくのは休み休みにしているのですが、じゃあ全然見てないのかというと実はそうでもなくて、ちょくちょくNetvibes経由で覗いてます。ちなみにNetvibesからtwitterを使う方法についてはlinkerさんの記事が参考になります。

ただ、クライアント立ち上げちゃうと、そのまま常駐させてしまいかねないので(便利なので)それは控えてる感じです。

で、本日の本題。気になった発言とか面白かったつぶやきを登録する、Favorite(お気に入り)て機能は皆さんご存知だと思うのですが、あれを自分は「あとで読む」的な使い方もしてます。

どこかのページのURLを紹介してたり、何か言及してるつぶやきがあって、「今読む時間なさそうだから、あとで家帰ってから読んでおこうか」ってものがあったら、Favoriteに追加してます。

…ただ、この使い方、結構な確率で「あとで読まない」んです。TL上の発言の流れが早いせいか、時間が経つとそもそも何を登録してたかすら忘れるといいますか…。

で、何かリマインドさせる方法は無いかと考えたところ………、かなり単純な方法に気付きました。単純過ぎて「それ使ってなかったの?」って話になりそうですが。

FavoriteのRSSを購読する

実は、自分のFavoriteはRSSを吐いてます。それをお使いのRSSリーダーに登録しちゃえば良いのです。

…それだけです。はい。でも、これがなかなか良くて、フィードを消化してる最中に「そういえばこんなページ読もうとしてた!」って思い出すことがしばしば。

あと、仕事のTips的なつぶやきとか、本のレビューとかも読み返せるので、実際に試してみたりamazonで購入してみたりと、ただFavoriteに登録するだけじゃなくて、その次の行動にも繋げられるかなと。

すごい単純ですけど、結構便利です。

自分のFavoriteをメールでリマインドする方法

さらにもう一手間掛けると、メールでリマインドもできます。

具体的には、はてなRSSに自分のfavoriteを登録して、そのグループのフィードをメールで定期的に通知するように登録すればOK。メールマガジンのような体裁で、毎日指定のアドレスに届くので、こっちの方がより確実かも。

ちなみにこのメール通知機能、ニュース系のフィードや、はてなブックマークのホットエントリー等、毎日頻繁に更新されるフィードを登録しておくと、いつの間にかフィード消化にばかり時間掛けずに済みますし、なかなかよいかもです。

ところで…

ここまで書いておいて何なんですが、………………Favoriteと「お気に入り」ってどっちがtwitterユーザー的にしっくりくるんですかね…。書きながら妙に気になってしまった…。

J-WAVE「GROOVE LINE」に4月改編で何が…

会社のBGMがJ-WAVEって方、結構いらっしゃるかと思うんですけど、うちも例に漏れずそうです。オフィスが何故か地下にあるので、外の時間の流れとか天気を知る貴重な媒体だったりするのですが、それはさておき。

そんな数ある番組の中でもとても東京のおしゃれFMの番組とは思えない、深夜のAM並のトークと非常に気が散るDJでお馴染なのが「GROOVE LINE」で、良くも悪くも作業の邪魔になることがしばしば。

最近まで渋谷のHMVでの公開放送だったのが、サテライトスタジオが無くなってしまって六本木のスタジオからの放送になったり、スポンサーが減ってたりと、ここ1年くらいはリスナーにとっては何かと気になる動きが多かったのです。とは言っても、内容は相変わらずなのですけど。

ただ、どうやら次の改編で何やら大きな動きがあるっぽいのです。

見出し以上の情報が無いので何とも言えませんが、J-WAVEがメディア向けの発表で、「GROOVE LINE」について何か言及したことは確からしいです。なんかスペルがところどころ間違ってるのが何かの伏線なのか、ただのミスなのかも気になります。ただのミスだと思いますが。

毎日ずっと聞き慣れてる番組が一体春からどうなるのか、正式発表を待ちたいと思います…。

中の人、ご紹介

制作会社でマークアップ芸人、改め、うっかりIA(自称)をやってます。CSSとかHTMLとかでもご飯食べてます。気が弱くて省スペース設計。でも小言が多い、環境に優しくない32歳です。

過去のイベント出演暦