スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

Thickboxの開発がいつの間にか終了してた

この前、仕事でThickboxを使うことになり、それまでは会社のデフォルトセット(XHTML+CSS+JSの基本セット)を使い回してたものを、最近バージョンアップしたか、たまたまチェックしてみたところ…。ページ上部に見慣れない表記が…。

While Thickbox had its day, it is not maintained any longer, so we recommend you use some alternatives.

  • colorbox
  • jQueryUI Dialog
  • fancybox
  • DOM window
  • shadowbox.js

-The Management. 9.30.2009 (and Paul Irish)

ぎゃー、開発終了してるー!しかも、だいぶ前に…。

今のところは問題なさそうですけど、今後jQueryのバージョンアップに対応できない可能性があるって訳です。

良く使うスクリプトとかファイルを使い回せるように手元に置いておくのは便利なんですけど、バージョンのチェックはこまめにやっておいた方が良いですね…。

Dreamweaverのメニュー周りが文字化けしたら(オマケ付き)

この前、Dreamweaverを立ち上げたら、メニュー周りがこんなことになってました。

文字化け過ぎて、何書いてあるんだか良く分かりません…。何となく勘で操作はできましたけど、………いや、勘では無理です…。

で、ググってみたら、あっさり解決方法が見つかりました。

「ライブラリ」内にあるDreamweaverのConfigurationを削除すると、元に戻ります。

Dreamweaverを終了させ、原因となった「機能拡張」を含め、機能拡張はすべて削除します。
そのうえで、ライブラリ内の以下のファイルを削除します。

Dreamweaver CS3の場合
Application Support/Adobe/Dreamweaver 9/Configuration

Dreamweaver CS4の場合
Application Support/Adobe/Dreamweaver CS4/ja_JP/Configuration

構想雑文 : Dreamweaverのメニューの「文字化け」を元に戻す方法 - livedoor Blog(ブログ)

これで解決はしたんですけど、これだけでエントリーが終わってしまうと、文章の大半が引用という残念な結果になってしまうので、オマケを1つ。

「Configuration」てフォルダを削除して、再起動すれば文字化けは解消されるのですが、
スニペットとワークスペースが初期化されちゃいます。この辺をカスタマイズして使ってる場合は、「Configuration」を削除する前にバックアップを取っておいて、該当するフォルダだけ後で移植しておくと良いかもです。

※再起動後に、バックアップした「Configuration」を元に戻すと、文字化けも復活しちゃいます。ご注意を。

Macの「予期せぬエラー」の予期せぬ解決策について(暫定版)

ついさっき、良く分からない現象に遭遇して、良く分からないまま解決したので、メモ代わりに。

なんかですね、Photoshopの調子がすこぶる悪くて、

  • ファイルを保存しようとするとMacの虹色のくるくるが出たまま固まってしまう
  • 強制終了して再度ファイルを開こうとすると、
    「予期しないエラーが発生しました(エラーコード-500)」とアラートが出て開けない
  • Macを再起動しても、結局「虹色のくるくる」に戻る→強制終了→ファイルが開けないの繰り返し

…て状況だったんです。で、この「エラーコード-500」をググってみたものの、なかなかヒットしなくて、「まぁ、予期しないエラーって言うぐらいだから、原因は良く分からないのかな…」と半ば諦めてました。これはPhotoshopの再インストールかなと。

ところが…!

ふと、「ゴミ箱」にファイルが溜まっているのに気付き、中身を空にして、なんとなくPhotoshopのファイルを開いてみたら…………

開けた………! 虹色のアレも出ない………!!!

ゴミ箱がどんな悪さをしてたのかはさっぱり分からないのですが、とりあえず、今は快調に動いてます。会社のMac。

もし、同じ現象に遭遇された方がいらっしゃったら、「ゴミ箱を空」にしてみてください。
何故なのかは……誰か教えてください(マジで)

twitterの「DreamweaverTips」がなかなか素敵な件

たまたまある方がRTされてたのを見つけて、まだフォローしてる人が少ないみたいなのでご紹介。

DreamweaverのTipsをこまめにつぶやいているのですが、アカウント開設早々、コネタを連発してます。このペースで続くとなると、(中の人は大変かもしれないですけど)かなり素敵かも。例えばこんな内容。

[アセット]パネルを使うなら、[お気に入り]を使いこなそう。サイトのディレクトリ構造に影響を与えずに、よく使いたい画像を管理することができます。

画像を挿入する際、あらかじめ入っている文字をカットしておいてから挿入時に[代替テキスト]フィールドにペーストするとスピーディです。

つぶやきをまとめたブログも開設されてるようです。twitterを普段チェックする時間が無い方は、こちらのフィードを購読するのも手かと。

…にしても、これの中の人、どなたなんでしょうか?Adobeの中の人……ではないか…。んー。

あなたの知らないDreamWeaverのこんな機能?

mixiの日記に載せてみたら、意外と知られていなかったので、ブログにも投稿。
DreamWeaverにこんな機能があるんですよ。それは…、

デザインビューのリンクの張られたテキストを
(Macの場合)commandを押しながらダブルクリックすると、
そのリンク先のファイルが新規タブで開く。

…というもの。………、あれ?大したことない?

使う場面が随分と限られそうですが、たまたま自分がそういう状況になり、
「これでリンク先が開いたら便利なのになー」
と思って適当にクリックしてたらできてしまった(笑)。意外とこういう知られざる(?)機能があるのかも。

職場でRSSリーダーに振り回されないために

コロコロと、使ってるRSSリーダーが変わる時期が続いてましたが、最近になってようやくLivedoor Readerに落ち着きました。ようやくですが。(※これまでの変遷:Bloglines→FeedBringer→はてなRSS→FeedPath)

キーボードショートカットやまとめ読みの便利さは、他のいろんなブログで既に語られている話ですが、個人的には「各フィードにレートがつけられる」機能を重宝してます。

購読しているフィード全てに星1つ〜5つのレートを付けてます。これは、ブログやページの善し悪しからではなく、「できるだけ早く読むべきページか」「かつ、短時間で読めるページか」「頻繁に更新されていないか(更新されているか、ではなく)を基準にしてます。

つまり、星2つ以下に、C-net等のニュースサイト、ソーシャルブックマーク等、「頻繁に更新がある」「読むのに時間が掛かる」ページが集まります。一方、3つ以上には「さくっと読めて」「1日一回未満の更新ペース」のページが集まります。

こうすることで、職場では星3つ以降のみチェックすることで「RSSリーダーのチェックをしてたら仕事に支障が!」みたいな状況を未然に防ぐことができるという訳です。残りは時間のあるときに、一気に読んでしまおうと。ちょっとした気分転換にフィードをチェックする感覚です。ちょっと本来の「レーティング」とはかけ離れてる気もしますが(汗)、こんな使い方も便利ですよ、ということで。

会社でこっそりとmixiを見る方法

Netvibes(Googleのパーソナライズドホームを多機能にしたようなサービス)のあるモジュールを使うと、mixiを覗き穴から見ることができます。こんな感じで。

Web Page Moduleという、要するにiflameで任意のページを読み込ませることができるだけなのですが、「会社でmixi」に何故か後ろめたさを感じていた方(というか自分)にはうてつけ。視野が限定されてるので、長時間滞在する気にならないのもメリットです(笑)

代替テキストで知る真実とか

最近、携帯のフルブラウザでPC向けのサイト(と言うとちょっと語弊がありますが)をチェックしてます。ただ、いくら処理速度が上がっているとはいえ、表示されるまでの時間や通信料がもったいないので、画像は非表示にしてます。

画像を非表示にしてると、当然、代替テキストのありがたみが良く分かります。あると無いとじゃ雲泥の差。ホントに「そのサイトが使えるかどうか」に関わってきます。

よく「画像を非表示しているユーザーのことも考えて」的な話を聞きますが、実際に使ってみるとかなりの説得力を感じます。PHSから接続しているユーザーは結構画像切ってるみたいですし、あまり軽視できない環境じゃないかなぁ、と。

オマケ

mixiの「マイミク一覧」の画像の代替テキストはなぜだか「友人・知人一覧」。…初めてのユーザー向けにあえてこうしてるのか、はたまた「マイミク」って名称が無かった頃の名残なのか。…どうでもいい発見でした。

はてなのCSSの考え方

はてなのデザイナーの方が、自身のブログで、はてなのサービスで使用してるCSSについて言及されてます。これが結構興味深い。これまでサービス毎だったCSSファイルを、全サービス共通にしていくことでデザインに統一感を持たせていきますよ、という話なのですが、一番気になったのが、この記述。

メリットとしては、基礎的な部分をこのCSSで構成するので全体の統一感が増すのもそうですが、社内では、このCSSを使ったデザインサンプル集htmlを用意しており、デザインに添えられてるtextarea内のソースをコピーするだけでサンプルを作れるようになっています。これでデザイナーじゃなくても、モック作成や新規サービスなどが容易にできるようになります。

tikeda::Diary - 汎用CSS

CSSに関してあまり知識が無い人にとっては、CSSのレイアウトってブラックボックスになりやすいと常々感じていたんですが、このようにサンプル集を用意して、それらを組み合わせることでページが構築できるようにすれば確かに分かりやすいです。はてなのシンプルなデザインだと、なおさらやりやすいだろうなぁ。参考になります。

未知(のバグ)との遭遇

先日、CSSで組んだページがOpera8だけで表示が崩れるっていう、珍しい現象が起きて軽くパニックに。既知の良く知られたブラウザのバグは事前に回避できるけど、こういう「見た事も聞いた事もない」ような現象に遭遇すると大変です。

組み方を変えたので、すぐに解決しないと困る!って程ではなかったものの、 いくらネットで調べても、いくら試してみても原因が突き止められないので、妙に気になります。結局、最終手段、はてなの人力検索で質問しました。

Opera8で以下のページを閲覧すると、他のブラウザ(Safari、Firefox)と表示が異なります。

http://www.daily-expo.com/test_opera/test.html

中央のboxには上のmarginのみが指定してあるはずが、Operaでは上下にmarginが設定されてしまっているようです。

スクリーンショットもアップしますので、なぜこのような現象が起きるのか、ご存知の方はぜひ原因を教えて下さい。

…翌日、「Opera9のβ版では崩れない=バグでは?」とのお答えが!

そ、それだー!それだー!!!

このエントリーを読んで、救われる人がいますように。同じ道を歩んだ人から貴方へ(泣)。

中の人、ご紹介

制作会社でマークアップ芸人、改め、うっかりIA(自称)をやってます。CSSとかHTMLとかでもご飯食べてます。気が弱くて省スペース設計。でも小言が多い、環境に優しくない32歳です。

過去のイベント出演暦